監督
| 水口 透 (みずぐちとおる) 保健体育科 教諭 | 
|---|
|   平成7年日本大学三島高等学校卒業(柔道部34期生) 平成11年日本体育大学体育学部武道学科(柔道専攻)卒業 大学卒業後2年間千葉県公立高校、その後3年間静岡県東部公立中学校で教員として勤務する。 平成16年度より本校に赴任し、19年度まで柔道部コーチ。 20年度より柔道部監督。(令和4年度で15年目) 
 座右の銘:「和而不同」「日々達成」 
 日大三島柔道部の選手達は文武両道を実践しているという誇りを胸に日々努力しております。 
 大目標は全国で頂点に登りつめること。 課題目標は団体戦で静岡県の頂点に立つこと。 
 スポーツの世界では、人の良さが勝負所で弱さとして出てしまうことが多々あるといわれていますが、「いい人だから勝負に勝てない。」ではなく「本当にいいやつの集まりだからこそ勝負にも勝てる。」というチームを育て、次のステップへ羽ばたかせたいと思っております。 
 日大三島柔道部で人間力を高め、夢を現実のものにしましょう。 
 | 
事務局
| 若林 一仁 (わかばやしかずひと) 数学科 教諭 | 
|---|
|   平成16年日本大学三島高等学校卒業 平成20年日本大学理工学部数学科卒業 平成22年日本大学大学院理工学研究科数学専攻修了 
 座右の銘「努力は人を裏切らない」 
 事務的な仕事を主に担当しております。 
 柔道の経験はありませんが、様々な面で、できる限りのサポートをしていきます。選手、指導陣の心を一つにし、目標の団体で全国大会出場を実現させたいです。 
 | 
コーチ
| 大橋 昂文 (おおはしたかふみ) 社会科 非常勤講師 | 
|---|
|   平成28年日本大学三島高等学校卒業(柔道部55期生) 令和2年日本体育大学体育学部武道学科(柔道専攻)卒業 令和3年日本大学通信教育部文理学部史学專攻(教職生)修了 
 座右の銘「文武両道」 「為せば成る」 
 私がこれまでに学んできたものを最大限に活かし、コーチである私の存在が生徒の自信につながるような指導をしていきたいと考えております。 また、私自身現役の競技者としても活動をしていきます。そのため、稽古においてもトレーニングにおいても生徒と共に汗を流し、見本となれるように取り組んでいきます。 
 それから、昨年度、日本大学通信教育部で社会科の免許を取得し、現在は社会科の教員として教科指導にあたっています。座右の銘でもある「文武両道」を私自身が実践し、これからさらに探求していきたいです。 
 最後に、私は小学生の頃から現在に至るまで、常に日大三島柔道部に成長させてもらいました。今度は私がコーチとして指導していく中で、日大三島柔道部への恩返しをしていきたいです。 
 | 
管理栄養士・健康運動指導士
| 石井 浩子 (いしいひろこ) 公認スポーツ栄養士 | 
|---|
|   サポート歴 大学駅伝選手 高校サッカー部 高校バドミントン部 九人制バレーボールチーム等 
 
 座右の銘「想いなき行動に結果なし」 
 選手の食事指導を行っております。 
 選手のパフォーマンス向上のために、そして将来に繋がる食事指導をしていきたいと思っています。 
 | 

