日大三島高等学校・中学校の柔道部ホームページです。柔道部の活動内容や試合結果等を記録しています。

  1. 監督の独り言

R7GW遠征最終日

あっという間にGWも終了です。

大垣日大2日目。遠征最終日です!今日も元気に日大体操からスタートです。一年生はまだ日大体操を授業でやってないようでしたが2日目にして何となく形にはなっていましたね…(о´∀`о)

その後はお楽しみの朝食!すき家で朝からカレーの大盛り&チキン&オクラサラダでバッチリ栄養チャージです。軽量級の女子には少し重かったかもしれませんが、朝にしっかり食べる事が大切。

さて稽古に関してですが、男子においては立ち技はもう一歩だが、寝技はかなり存在感を出す事ができたとの報告を受けました!

日大三島は寝技が粘り強く正確というイメージをしっかり作りたいと考えています。今回の遠征でしっかり自信をつける事ができました。

寝技において「真面目は本当に大きな武器」です!武器を多くの選手が持っています。磨けば磨く程輝き、最強の武器になるでしょう。

更にこれからが楽しみになりました!

「立技寝技は車の両輪の如し一方に偏するな」

創始者西島先生のお言葉の一つです。立技もしっかり磨いていきます!

 

女子は今日もしっかり収穫を得ました!

悔し涙は必ず次に繋がります。

泣き虫の涙はただの甘えですが、今日の涙は本気の証でしょう。

「必ず納得できる柔道が出来る選手に育てる」

と改めてスイッチを入れました。初の女子部ですのでまだまだ探りながらの挑戦ですが、私の指導強化プランはキチンと出来ています。岐阜県準優勝のチームと二日向き合えたことは大きな収穫でした!一つひとつクリアしていきます!

 

今回の遠征合宿、大きな怪我なく無事に終了する事ができました。怪我がなかった事が一番の安心です。インハイ県大会前に1人でも欠けさせたくありません。チームで勝負ですから!

さて、稽古後はお楽しみタイムを今回は作ってみました(o^^o)いつもなら帰りがけにラーメン屋に寄って終わりですが、今回は近くにショッピングモールがあったので昼食も自由にして、解放⁈してみました!

何を食べるかなぁ。栄養講座の成果が間違いなく出るだろうな!まさか、、、はないよなぁと楽しみにしていましたが…

(O_O)

道のりは険しい。

険し過ぎる…

もちろん、しっかり意識している選手もいました。皆が意識が低いとはいいませんが…。

アスリートである。

今は遠征合宿中という、特別なトキであるという事を全員がしっかり自覚して欲しかったですね。

今日食べたもの一つで全てが決まる訳ではもちろんありませんが、自然に必要カロリーやバランスを考えられるアスリートに育てていきたいですね。

意識高い食生活の継続は絶対です!

 

まぁ今回は心のケアタイムだったと思う事にしましょう( ˘ω˘ )

 

3日間の遠征で間違いなく、チーム力は向上しました。この後が大切です!更にしっかり上げていきます。

今回も三重県、岐阜県まで帯同して頂き、一緒に熱くなって頂いた保護者の皆様をはじめ、ご協力ご支援をして頂いた保護者会、五八会の皆様、そして急遽だったにも関わらず受け入れて頂いた亀山・鈴鹿・大垣日大の先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

5/17.24大勝負です。今後ともよろしくお願いしますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

監督の独り言の最近記事

  1. R7GW遠征最終日

  2. R7GW遠征合宿2日目

  3. R7GW遠征合宿初日

  4. R6春の天理遠征最終日

  5. R6年度春の天理遠征③

関連記事

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

投稿の月別アーカイブ

アーカイブ
PAGE TOP